おおいた事業承継・引継ぎフォーラム2025
経営なんでも相談会
未来へつなぐ経営のバトン
おおいた
事業承継・引継ぎ
フォーラム2025
大分県内 4ヶ所
(別府・日田・佐伯・竹田)で
開催決定!
同時開催:県内4機関による「経営なんでも個別相談会」
事前申込は、10月10日(金) 9:00 から順次開始予定
※別府会場(11月14日開催)の詳細を公開しました
※日田会場(11月26日開催)の詳細を公開しました
こんなお悩み、ありませんか?
事業承継を考え始めたが、何から手をつければよいのかわからない
子供に事業を継がせたいが、円滑に進めていく方法を知りたい
後継者が見つからず、この先の経営に不安を感じている…
”M&A”という選択肢も聞くが、自社には縁遠い話だと思っている
他の経営者がどうやって事業承継を実現したのか、本音を聞きたい
その悩み、このフォーラムを解決のヒントに。
長年培った技術や信頼、そして大切な従業員の雇用を未来へ繋ぐために。 事業承継の最前線で活躍する専門家と、実際に承継を経験した経営者のリアルな声から、あなたの会社の「次の一手」を見つけましょう。
今年は、県内4会場で開催
ご都合の良い会場にて、ご参加ください
別府会場
2025年11月14日(金)
13:00~15:00
ビーコンプラザ
3階 小会議室31
定員:60名
詳細はこちら
日田会場
2025年11月26日(水)
13:00~15:00
日田市複合文化施設AOSE
1階 多目的ホール
定員:60名
詳細はこちら
佐伯会場
2025年12月12日(金)
13:00~15:00
佐伯東地区公民館
集会室
定員:40名
詳細はこちら (準備中)
竹田会場
2026年1月15日(木)
13:00~15:00
竹田市城下町交流プラザ
コミュニテイルーム
定員:40名
詳細はこちら(準備中)
入場無料・事前申込(先着順)
事前申込無しでの参加可能ですが、募集定員を超えた場合は、入場をお断りすることがあります。
申込方法は、それぞれの会場の詳細ページにてご案内しております。
フォーラムの充実した内容
基調講演
事業承継の第一人者が、最新動向と今すぐ始めるべき準備を徹底解説します。
事例紹介
親族、従業員、第三者へ。県内経営者が乗り越えた事業承継のリアルな体験談をご紹介します。
トークセッション
承継した側・された側の本音トーク! 世代交代を成功させる秘訣をお話しします。
事例紹介、トークセッションのテーマや登壇者は、開催会場によって異なります。各会場の詳細情報からご確認ください。
対象者
経営者
事業承継を検討中の経営者
後継者
事業承継を予定する後継者
個人事業主
事業継続を考える個人事業主
創業希望者
事業開始を希望する創業者
支援機関
金融機関、商工団体等の支援者
おおいた事業承継・引継ぎフォーラム2025 同時開催
経営なんでも個別相談会
各会場 13:00~16:00(1枠50分)
事前予約制
専門家チームがまとめて解決!
事業承継のことはもちろん、売上アップ、資金繰り、人材育成、事業再生など、経営のあらゆるお悩みに、大分県の4つの専門機関がチームを組んでお応えします。
大分県事業承継・引継ぎ支援センター
事業承継のあらゆる相談に対応
大分県よろず支援拠点
経営に関する様々な相談に対応
大分県中小企業活性化協議会
事業再生・活性化の支援
大分県信用保証協会
資金調達・経営支援全般
「経営なんでも個別相談会」に関するお問合せは、各機関のホームページに掲載されている連絡先(お電話または問合せフォーム等)でお願いします。上記の機関名をクリックすると、各機関のホームページに移動します。
個別相談会の3つのポイント
1
ワンストップ解決!
県内4つの支援機関の専門家が
連携してご相談に応じます。
2
じっくり相談!
1組50分、完全予約制で、
お待たせしません。
3
相談は無料!
費用は一切かかりません。
この機会にぜひご活用ください。
相談例
そろそろ引退を考えているが後継者がいない。第三者への会社の譲渡(M&A)はどのような流れで進めるのか知りたい。
原材料費の高騰で資金繰りが厳しい。運転資金の追加融資を受けたいので、保証制度について相談したい。
新商品を開発したが、効果的なPR方法や新しい販路の開拓方法が分からず、売上が伸び悩んでいる。
長年の赤字で債務超過状態にある。事業を立て直したいが、自社だけでは限界。事業再生に向けた専門的な支援を受けたい。
個別相談会は、事前のご予約が必須です。
ご予約は、以下のリンクまたは二次元バーコードからお申し込みください。
個別相談会のご予約(先着順)
二次元バーコードを読み取って
お申し込みください
本ウェブサイトに掲載している情報に関しては、大分県事業承継・引継ぎ支援センター までお問合せください。
メール: contact@oita-hikitsugi.go.jp
電話:097-585-5010 (受付時間 平日 9:00~17:00)
今こそ始める事業承継
事業承継は「まだ先のこと」ではありません。早期の準備が成功の鍵となります。
専門家と共に、あなたの会社の未来を一緒に考えませんか?
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
お問い合わせ
おおいた事業承継・引継ぎフォーラム事務局(大分県商工会連合会内)
電子メール: contact@oita-jsforum.jp
電話:097-534-9507 (受付時間 平日 9:00-17:00)
主催・共催
「おおいた事業承継・引継ぎフォーラム2025」主催・共催
主催:大分県 商工観光労働部 経営創造・金融課(委託先:大分県商工会連合会)
共催:大分県事業承継・引継ぎ支援センター
「経営なんでも相談会」 主催
大分県事業承継・引継ぎ支援センター、大分県よろず支援拠点、大分県中小企業活性化協議会、大分県信用保証協会
プライバシーポリシー
利用規約
© 2025 おおいた事業承継・引継ぎフォーラム事務局
(大分県商工会連合会内)
TOPに戻る